top of page

生体紹介 -店長の独自見解-

国産オオクワ
能勢産オオクワ_edited.jpg
国産オオクワ
日本を代表するクワガタムシ!
寿命が長く丈夫なので初心者の人にも飼育がしやすいです。能勢産は大型個体が多く人気の産地です。
ノコギリクワガタ_edited.jpg
ノコギリクワガタ
低地から中山滞で普通に見られるノコギリクワガタは大型個体の大アゴの湾曲が魅力!
7月~8月のシーズン中天然個体は店長自ら新鮮なノコギリクワガタを採集してきています。
ミヤマクワガタ_edited.jpg
ミヤマクワガタ
王冠のように張り出した頭部が特徴のクワガタムシ。比較的標高の高い場所に生息しています。
7月~8月のシーズン中天然個体は店長自ら新鮮なミヤマクワガタを採集してきています。
ノコギリクワガタ
ミヤマクワガタ
ツシマヒラタ_edited.jpg
ツシマヒラタ
長崎県対馬に生息しているヒラタクワガタ。細長い大アゴが特徴。飼育法は本土ヒラタと同じです。
インドアンタエウス _edited.jpg
インドアンタエウス
国産オオクワよりも太く大きくなるオオクワガタ。マレー、インドシナ、ヒマラヤに生息しています。高温には強くなく25℃以下での飼育が望ましいです。
南ベトナムクルビデンスssp.jpg
南ベトナムクルビデンスSSP
サイズが大きくなるほど内歯が基部に位置する変わったアゴのオオクワガタ。飼育法は国産オオクワガタと同じです。
シェンクリング.jpg
シェンクリング
台湾に生息しているオオクワガタ。体型は日本のコクワガタに似ているが性格は外国産ヒラタのような気性をしています。
マレーアンタエウス.jpg
マレーアンタエウス
​インドシナ系やヒマラヤ系のアンタエウスほど大型にはなりませんが大アゴの内歯が太くなり迫力があります。
ラオスアンタエウス.jpg
ラオスアンタエウス
​ミャンマーから中国、ラオス、タイ、ベトナムまで広範囲に産するグループでいわゆるインドシナ系アンタエウスです。タイ産に並んでかつては一番入荷数が多かったのではないでしょうか。野外最大では86mm程度の個体まで得られているようです。
インドグランディス_edited.jpg
インドグランディス
野外産、飼育品ともに90mmを超えるオオクワガタ。ベトナムやラオスの原名亜種よりも大型になりやすい傾向があります。
インドクルビデンス.jpg
インドクルビデンス
クルビデンスは住んでいる地域によって体型や歯型に違いがみられネパール、ブータン、インド産は大型になる傾向があります。光沢が強く高級感のあるクワガタです。
中国ホーペ.jpg
中国ホーペ
大アゴの内歯がより上方を向き主歯と重なるのが魅力。大アゴの太い個体が人気です。
新 タイワンオオクワ♂.jpg
タイワンオオクワ
​日本のオオクワガタを太く短くしたようなオオクワガタ。グランディスの台湾亜種だがグランディス(原名亜種)に比べ内歯はやや上を向き、前胸側縁前縁はふくらむ個体とふくらまない個体がいます。
スマトラオオヒラタ(アチェ).jpg
スマトラオオヒラタ(アチェ)
横幅のある太く大きなヒラタクワガタ。スマトラオオヒラタの魅力は産地による大アゴの違いで中でも内歯が大アゴの根元近くに位置するアチェ産は人気が高いです。
スマトラオオヒラタ.jpg
スマトラオオヒラタ(ベンクール)
​上記のスマトラオオヒラタと同じ種だがベンクール産は内歯が大アゴの先端寄りになる個体が多いです。
セレベスオオヒラタ.jpg
セレベスオオヒラタ
スラウェシ島北部~南部に分布しているヒラタクワガタ。内歯は先端寄りに位置し、全体にやや細身で頭楯の両端があまり突出しないのが特徴です。
マレーオオヒラタ - コピー.jpg
マレーオオヒラタ
マレー半島に生息しているヒラタクワガタ。スマトラオオヒラタに似るが体がザラザラとしたツヤ消し状で、やや細身。
ダイオウヒラタ.jpg
ダイオウヒラタ
大アゴが太短く、強く湾曲しているのが特徴ノヒラタクワガタ。
種名のbucephalusは『牛の角のような』の意。
アルキデス(長歯).jpg
アルキデス(長歯)
​スマトラ島に生息しているクワガタ。幅広い体型で大アゴの形が短歯~長歯のものが存在する。アゴが長い分長歯型の方がサイズは稼ぎやすいかも。
アルキデス(短歯).jpg
アルキデス(短歯)
こちらは短歯型のアルキデス。より太く短い個体が人気が高いです。
パラワンオオヒラタ.jpg
パラワンオオヒラタ
​フィリピンのパラワン島に生息している世界最大のヒラタクワガタ。その強さも最強と名高くとても攻撃的!唯一110mmを超えるヒラタクワガタで大変人気が高いです
ウォレスノコギリ.jpg
ウォレスノコギリ
​ハルマヘラ島に生息しているノコギリクワガタでツヤのあるツートンカラーが特徴のクワガタ。
アスタコイデス.jpg
アスタコイデス
日本のノコギリクワガタに似るがなんといっても一番の特徴は全身が赤色をしていること。マレー半島産のものは大型になりやすいようです。
ギラファノコギリ.jpg
ギラファノコギリ
​子供達には知名度ナンバー1?いわずと知れた世界最大のクワガタ。大型になると大アゴが湾曲するのが特徴。最大で120mmを超えるその大きさたるや圧巻の一言です。
コンフキウスノコギリ.jpg
コンフキウスノコギリ
ミャンマー、ベトナム、中国などに分布しているノコギリクワガタ。ギラファノコギリに似ておりサイズはギラファノコギリに若干及ばないものの110mmを超す超大型種です。
ラテラリスノコギリ.jpg
ラテラリスノコギリ
​スラウェシ島からフィリピンにかけて分布するノコギリクワガタ。黒と茶色のツートンカラーが美しい種。
マンディブラリス.jpg
マンディブラリス
ボルネオ島とスマトラ島に生息しているフタマタクワガタ。最大で120mmに迫るフタマタクワガタ属の中での最大種です。
セアカフタマタ.jpg
セアカフタマタ
​最大の特徴は湾曲して先端が大きく二又に分かれた大アゴと、羽の赤褐色の模様。美しさとカッコよさを併せ持っています。
ブケットフタマタ.jpg
ブケットフタマタ
​セアカフタマタとよく似ていますが羽は黒色で区別は容易です。ジャワ島にしか分布していないフタマタクワガタです。
リノケロスフタマタ - コピー.jpg
リノケロスフタマタ
​ジャワ島からスマトラ島に生息しているフタマタクワガタ。左右の大アゴの付け根にあるハンマーのような突起があるのが特徴。
メタリフェルホソアカ.jpg
メタリフェルホソアカ
スラウェシ島やその周辺の島に生息しているクワガタムシ。特大個体は、大アゴの長さが体調を超えアンバランスな魅力があります。体色は変化に富みグリーンやパープル特に青みがかった個体は素晴らしいです。
エラフスホソアカ.jpg
エラフスホソアカ
​ホソアカクワガタの中での最大種で100mmを超える。大きさ、形、美しさと3拍子揃ったクワガタで大変人気が高いです。
トルンカートゥス.jpg
トルンカートゥス
​エラフスホソアカをそのまま小さくしたような姿です。昔はエラフスホソアカだと思われていました。色彩は茶褐色や赤褐色の個体がいます。
スチーブンスツヤクワ.jpg
スチーブンスツヤクワ
上羽が黒、茶色、黄色と3色に分かれており美しい種です。
ラコダールツヤクワ.jpg
ラコダールツヤクワ
頭部の黄色斑や羽の黄色が鮮やかなクワガタです。サイズも80mmを超え人気のあるツヤクガタです。
スペクタビリスツヤ.jpg
スペクタビリスツヤ
​ラコダールツヤクワガタに似ていますがラコダールよりもやや小型で頭部の黄色斑が小さいことから区別できます。
タカサゴミヤマ.jpg
タカサゴミヤマ
​台湾に生息しているミヤマクワガタ。国産ミヤマのエゾ型と似ていますが本種は国産ミヤマよりも大型になります。
ニジイロクワガタ.jpg
ニジイロクワガタ
​オーストラリアに棲息しているクワガタムシで変わった形で虹色に輝く世界一美しいともいわれるクワガタムシです。
パプアキンイロクワガタ.jpg
パプアキンイロクワガタ
ニューギニアに生息している小型の綺麗な色彩のクワガタムシ。体色はゴールド、グリーン、レッド、ブルーと大変変化に富んでいます。
タランドゥス.jpg
タランドゥス
アフリカに生息している大型種で、体の表面をエナメルコーティングしたかのように強い光沢を放ちます。成熟すると体を振動させて威嚇します。
オウゴンオニクワガタ(ローゼンベルギー).jpg
オウゴンオニクワガタ(ローゼンベルギー)
​ジャワ島に生息するオウゴンオニクワガタの一種です。まさに体色は黄金色で神秘的な感じのするクワガタムシです。
ティティウスシロカブト.jpg
ティティウスシロカブト
​アメリカに生息しているシロカブトの仲間。シロカブトの中でも小型で、胸角の根本付近に一対の突起がありよく発達します。
国産カブトムシ.jpg
国産カブトムシ
​皆さんご存知の日本産カブトムシです。日本の昆虫の王様にふさわしい大きさと力強さを持っています。体色は黒色や赤色のものがいます。85mmを超えると外国産カブトムシにもひけをとらない迫力があります。
エレファスゾウカブト.jpg
エレファスゾウカブト
メキシコに生息している超重量級のカブトムシで全身に金色の微毛がビロード状に生えているのが特徴です。
アクティオンゾウカブト.jpg
アクティオンゾウカブト
ペルーやエクアドルに生息ゾウカブトで体の表面には微毛は生えておらず栗色の体色をしています。ゾウカブトの中でも最大級の大きさと重さを誇ります。
アトラスオオカブト.jpg
アトラスオオカブト
​インド、インドシナ、マレー半島、インドネシア、フィリピンと広い範囲に生息しているカブトムシ。3本の角と緑色の光沢のある体が特徴です。
コーカサスオオカブト.jpg
コーカサスオオカブト
​スマトラ島、マレー半島、ジャワ島などに生息しているカブトムシ。アトラスオオカブトに似るがはるかに体長は大きくアジア唯一の大型種で特にマレー産のものは胸角や前胸が太く立派な個体が多い。
マルスゾウカブト.jpg
マルスゾウカブト
​ペルーに生息している大型のゾウカブトでアクティオンに似るが体は光沢があり胸角もアクティオンより細くとがるので見分けは容易です。大型ゾウカブトの割には2年ほどで成虫になります。
ネプチューンオオカブト.jpg
ネプチューンオオカブト
コロンビアやエクアドルに生息している大型のカブトムシ。胸角・頭角ともに細長いが非常によく伸び左右に一対の小ツノを備える魅力的なカブトムシです。
シャムゴホンツノカブト.jpg
シャムゴホンツノカブト
ベトナムやタイに生息しているゴホンヅノカブトの仲間。羽はゴホンヅノカブトのようなクリーム色にはならず全身黒褐色な色合いです。
 
ビルマニクス.jpg
ビルマニクス
タイに生息しているゴホンヅノカブトの仲間。胸角の2本がウサギの耳のように見えることからうさ耳カブトと呼ばれることもあります。確かに正面から見るとかわいらしい姿をしております(笑)
ゴホンツノカブト.jpg
ゴホンツノカブト
​タイやラオスに生息しているカブトムシで、その名の通り5本の角をもつ特徴的なカブトムシです。オス、メスともに羽は綺麗なクリーム色をしています。
マルタバンメンガタカブト.jpg
マルタバンメンガタカブト
​タイに生息するメンガタカブトの一種。ゴホンヅノカブトと一緒に入荷されることが多いですが生態は謎な部分が多く,産卵させるのはかなり難しいようです。寿命は長く2年以上生きることもありますのでじっくり攻略するのもいいでしょう。
ヘラクレス・ヘラクレス.jpg
ヘラクレス・ヘラクレス
​世界のカブトムシの中でも王様的存在のヘラクレスオオカブト。その中でも原名亜種のヘラクレス・ヘラクレスは最大種で最も有名で人気も抜群なカブトムシです。湿気を含むと羽は黒色になり乾燥すると黄色みを帯びます。
ヒルスシロカブト.jpg
ヒルスシロカブト
​メキシコやホンジュラスに生息しているシロカブトの仲間。ホンジュラス産の個体よりメキシコ産の方が大型化しやすい傾向があります
ヘラクレス・リッキー.jpg
ヘラクレス・リッキー
ベネゼエラ、コロンビア、エクアドルのアンデス山系に広く分布しています。原名亜種に比べると胸角は細く伸び、頭角の先端がヘラ状に幅広くなるのが特徴です。
ツシマヒラタ
インドアンタエウス
南ベトナムクルビデンスSSP
シェンクリング
マレーアンタエウス
ラオスアンタエウス
インドグランディス
インドクルビデンス
中国ホーペ
タイワンオオクワ
スマトラオオヒラタ(アチェ)
スマトラオオヒラタ(ベンクール)
セレベスオオヒラタ
マレーオオヒラタ
ダイオウヒラタ
アルキデス(長歯)
アルキデス(短歯)
パラワンオオヒラタ
ウォレスノコギリ
アスタコイデス
ギラファノコギリ
コンフキウスノコギリ
ラテラリスノコギリ
マンディブラリス
セアカフタマタ
ブケットフタマタ
リノケロスフタマタ - コピー
メタリフェルホソアカ
エラフスホソアカ
トルンカートゥス
スチーブンスツヤクワ
ラコダールツヤクワ
スペクタビリスツヤ
タカサゴミヤマ
ニジイロクワガタ
パプアキンイロクワガタ
タランドゥス
オウゴンオニクワガタ(ローゼンベルギー)
ティティウスシロカブト
国産カブトムシ
エレファスゾウカブト
アクティオンゾウカブト
アトラスオオカブト
コーカサスオオカブト
マルスゾウカブト
ネプチューンオオカブト
シャムゴホンツノカブト
ビルマニクス
ゴホンツノカブト
マルタバンメンガタカブト
ヘラクレス・ヘラクレス
ヒルスシロカブト
ヘラクレス・リッキー
bottom of page